2008年06月09日
センタースピーカーの製作⑥
いよいよスピーカーユニットを取り付けて、完成です!
ボックスの中央部分には、スーパーツィーターが入ります。
ボックス内には吸音材を貼り、余分な振動を抑制しています。
ユニットとケーブルを、しっかり半田付けで固定します。

使用するスピーカーユニットは、私のコダワリで、実はカーオーディオ用のユニットを使用しています。
今まで製作してきたスピーカーは、全てカーオーディオ用のユニットを使用してきました。
沢山のメリットがあると考えているからです。
<カー用のユニットを使う理由>
○ホーム用と比べても、かなり音質が良くなってきている。
○種類が豊富で、キャラクターが選べる。
○中古品が沢山出回っており、格安で手に入りやすい。(ヤフオク等)
○過酷な環境でも使用可能なカー用だけあって、耐久性が高い。とにかく丈夫!
○高耐入力の製品が多い。
○2本を直列で使用すれば、8Ωのユニットとしても使用可能。
特に今回は、コアキシャルの同軸ユニットを使用しています。その理由は
○フルレンジよりもレンジが広い
○面倒なネットワークを構築しなくてもバランスが良い。
○安定した16cmユニットが充実している。
・・・など、色々ありますが、なんと言っても、
中央のセンターキャップ(半球型のデッパリ部分)が無いので、
子供達のツンツク攻撃の影響を受けにくい!
という所が良いですね(笑
・
・
・
・
・
んで、完成しました!

素人工作ですが、予想以上の完成度に、感無量です!(すいません、自己満足レベルですが・・・)
嬉しいので、画像をいっぱい貼り付けます。

オリジナルのAVラックとのフィット感もGOOD!






後は、AVボードとスピーカーを、リビングに設置すれば、
大まかなホームシアターが完成します!
しかしこのAVボード、予想以上に重くなってしまって、
とても、大人2人で運べるようなレベルではありません。
おそらく70Kg位あるのでは・・・?!
これを担いで2階への階段を上るためには、
どうしても応援要請が必要なのでした・・・・(大泣
ボックスの中央部分には、スーパーツィーターが入ります。
ボックス内には吸音材を貼り、余分な振動を抑制しています。
ユニットとケーブルを、しっかり半田付けで固定します。

使用するスピーカーユニットは、私のコダワリで、実はカーオーディオ用のユニットを使用しています。
今まで製作してきたスピーカーは、全てカーオーディオ用のユニットを使用してきました。
沢山のメリットがあると考えているからです。
<カー用のユニットを使う理由>
○ホーム用と比べても、かなり音質が良くなってきている。
○種類が豊富で、キャラクターが選べる。
○中古品が沢山出回っており、格安で手に入りやすい。(ヤフオク等)
○過酷な環境でも使用可能なカー用だけあって、耐久性が高い。とにかく丈夫!
○高耐入力の製品が多い。
○2本を直列で使用すれば、8Ωのユニットとしても使用可能。
特に今回は、コアキシャルの同軸ユニットを使用しています。その理由は
○フルレンジよりもレンジが広い
○面倒なネットワークを構築しなくてもバランスが良い。
○安定した16cmユニットが充実している。
・・・など、色々ありますが、なんと言っても、
中央のセンターキャップ(半球型のデッパリ部分)が無いので、
子供達のツンツク攻撃の影響を受けにくい!
という所が良いですね(笑
・
・
・
・
・
んで、完成しました!

素人工作ですが、予想以上の完成度に、感無量です!(すいません、自己満足レベルですが・・・)
嬉しいので、画像をいっぱい貼り付けます。

オリジナルのAVラックとのフィット感もGOOD!






後は、AVボードとスピーカーを、リビングに設置すれば、
大まかなホームシアターが完成します!
しかしこのAVボード、予想以上に重くなってしまって、
とても、大人2人で運べるようなレベルではありません。
おそらく70Kg位あるのでは・・・?!
これを担いで2階への階段を上るためには、
どうしても応援要請が必要なのでした・・・・(大泣
Posted by カッパ at 18:44│Comments(8)
│スピーカー製作
この記事へのコメント
通りすがりのものです。
いやぁ、美しいですねぇ。
久々にいいものを見せていただきました。
それでは、失礼いたしま~す。
いやぁ、美しいですねぇ。
久々にいいものを見せていただきました。
それでは、失礼いたしま~す。
Posted by break-t at 2008年12月16日 20:23
そんな「美しい」なんて、もったいないお言葉!
ありがと~~ございます!!
実は、もっと「美しい」デザインを企み中です。
構想はあれど、所詮は素人工作・・・
本当に実現できるのか??
頑張れ、俺!!(大泣)
ありがと~~ございます!!
実は、もっと「美しい」デザインを企み中です。
構想はあれど、所詮は素人工作・・・
本当に実現できるのか??
頑張れ、俺!!(大泣)
Posted by カッパ
at 2008年12月17日 22:56

通りすがりの高校生です。
私もホームシアターにカースピーカを使用しています。
同軸なのでネットワークとか組まなくていいし、安価だし。
私の場合、業務用の天井埋め込みスピーカのワクにはめ込んで天井につけています。
センターは台形の壁掛ですよ!(笑)
やはりトリマーがあるときれいに出来ますね。
いろいろ参考にさせていただきました。
それでは。
私もホームシアターにカースピーカを使用しています。
同軸なのでネットワークとか組まなくていいし、安価だし。
私の場合、業務用の天井埋め込みスピーカのワクにはめ込んで天井につけています。
センターは台形の壁掛ですよ!(笑)
やはりトリマーがあるときれいに出来ますね。
いろいろ参考にさせていただきました。
それでは。
Posted by 水無 灯里 at 2009年04月08日 16:41
コメントありがとうございます~!
そーですか~、カー用SP仲間ですねー(笑)
なるほど、埋め込みにすると、カー用というのも分からないし、
何よりスタイリッシュな感じになるんでしょうね~?
トリマー、良いですよ!絶対あったほうがイイ!
細かい技が使えるので、ワンランク上の仕上りになりますよー!
でも、ビット(刃)が結構高価なんだよなぁ・・・(泣)
そーですか~、カー用SP仲間ですねー(笑)
なるほど、埋め込みにすると、カー用というのも分からないし、
何よりスタイリッシュな感じになるんでしょうね~?
トリマー、良いですよ!絶対あったほうがイイ!
細かい技が使えるので、ワンランク上の仕上りになりますよー!
でも、ビット(刃)が結構高価なんだよなぁ・・・(泣)
Posted by カッパ
at 2009年04月08日 20:26

はじめまして。千葉の者です。
カーオーディオ用のスピーカーをピュアオーディオ用に流用する方法を検索中に辿り着きました。
カッパさんの工作の腕には恐れ入ります。
それに、完成してホームシアターはすごい!
まさに私が夢見ていることです。
私は、もう20年以上前にスピーカー工作して以来なのですが、最近作りたくてウズウズしています。
DIYも色々参考になりそうで、また寄らせていただきますね。
カーオーディオ用のスピーカーをピュアオーディオ用に流用する方法を検索中に辿り着きました。
カッパさんの工作の腕には恐れ入ります。
それに、完成してホームシアターはすごい!
まさに私が夢見ていることです。
私は、もう20年以上前にスピーカー工作して以来なのですが、最近作りたくてウズウズしています。
DIYも色々参考になりそうで、また寄らせていただきますね。
Posted by ukiukilog at 2009年05月07日 11:54
>ukiukilogさん
コメントありがと~ございま~~っす!
何だか、カースピーカー愛好会ができそうな勢いですね~
ここまでカーSPをホーム用に流用しようと思っている方が多いとは・・・(笑)
しかし、「ピュアオーディオ」の領域にもなってくると、やはり、カー用のユニットでは
そうとうなものじゃないと、良い音は厳しいかも・・・らしいです。
でも、ホームシアターでは上手くいっていますよ~!!
ぜひ、ukiukilogさんも挑戦して、ukiukilogさんのブログにUPして欲しいです~。
やはり、自作はいいですよー。とても愛着が湧きます。
わが子のようにカワイイスピーカー達です(笑)
コメントありがと~ございま~~っす!
何だか、カースピーカー愛好会ができそうな勢いですね~
ここまでカーSPをホーム用に流用しようと思っている方が多いとは・・・(笑)
しかし、「ピュアオーディオ」の領域にもなってくると、やはり、カー用のユニットでは
そうとうなものじゃないと、良い音は厳しいかも・・・らしいです。
でも、ホームシアターでは上手くいっていますよ~!!
ぜひ、ukiukilogさんも挑戦して、ukiukilogさんのブログにUPして欲しいです~。
やはり、自作はいいですよー。とても愛着が湧きます。
わが子のようにカワイイスピーカー達です(笑)
Posted by カッパ at 2009年05月09日 00:08
すごいです。
全然手作りに見えないですね。
全然手作りに見えないですね。
Posted by ホームシアターほしい at 2009年09月18日 13:23
>ホームシアターほしい さん
ありがとうございます。
やる気と気合しだいだと思います。
所詮、私も素人ですので・・・。
ありがとうございます。
やる気と気合しだいだと思います。
所詮、私も素人ですので・・・。
Posted by カッパ
at 2009年09月23日 12:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。